- 2024年09月16日
- みかんのふるさと(生徒作品)
- 2024年08月19日
- 見果てぬ夢(生徒作品)
- 2024年07月22日
- 【作詞教室・爽塾】2024年前期_Lesson08
- 2024年07月08日
- 【作詞教室・爽塾】2024年前期_Lesson07
- 2024年05月20日
- 【作詞教室・爽塾】2024年前期_Lesson04
私こと吉里颯洋が主宰し、オンライン・レッスンを行っている「作詞教室・爽塾」。
2023年後期の3回目のレッスンレポートを、生徒さんの声も交えながらお届けします。
前回のレッスンのカリキュラムは、「作詞法(1) 〜作詞概論、企画・着想〜」という内容で、曲先作詞のノウハウについて学ぶ座学の初回でした。歌詞とは何か?というトピックに始まり、何もないところから曲を聴いたその場でゼロイチで歌詞の企画を立てて、形にしていくプロセスについて駆け足でお話しました。
それに続く、今回のレッスンでは、「作詞法(2) 〜作詞の実際〜」と題して、よりハウトゥー的な内容にふれていきました。
1)サビの歌詞の作り方
2)A メロの歌詞の作り方
3)B メロの歌詞の作り方
4)その他のパートについて
5)2 番以降への展開について
6)タイトルの重要性
7)グレードアップのための工夫あれこれ
とまぁ、レクチャーした内容についてざっと項目を挙げてみましたが、かなり濃ゆい内容です。短時間に多くのことをお伝えしているので、「消化不良にならなかっただろうか?」と今更ながら心配になりますが、熱心にノートを取りながら受講している生徒さんの理解力を信じるのみです。
1)については、「インパクトがあって覚えやすいサビを作りましょうと「言うは易し、行うは難し」なので、具体的にどうすればそれが実現できるのかを噛み砕いて解説。プロであっても決してたやすくはない「歌詞のコアづくり」について、自分史上マックスの熱意でお伝えしたつもりですが、どれくらい届いたでしょうか? このタームが終わるまで、幾度か、いやかなりの頻度で同じことを言うことになるかもしれませんが、「あぁ、耳タコ!」と思わずに、「これは指導ではなく、ディレクション(プロデューサーからの修正指示)なのだ」と思ってくださいね(笑)。実際、そのつもりでやってますから!
その他、熱を入れてレクチャーしたのは、「2)A メロの歌詞の作り方」「5)2 番以降への展開について」「6)タイトルの重要性」あたりでしょうか。
5)でふれた「ストーリー・テリング」という手法については、日本におけるそのスタイルの名手として、小山卓治さん、浜田省吾さんの作風にも言及。併せて、さまざまなスタイルの歌詞に触れるため、サブスクのアカウントを取得して、常日頃から洋楽を含めてさまざまなポップ・ミュージックにふれていくことをおすすめしました。
7)については、実際に生徒さんが完成させた歌詞「誓いの指輪」で効果的に使われていたテクニックを例に挙げて説明したので、「意識はしなかったけれど、こういうことか」と腑に落ちてくれていると良いのですが。
ということで、先日のブログを書いていて新たに思いついたポイントをテキストに加筆修正のうえ、改訂したテキストをレッスン後に生徒さんに送りました。こういうことができるのは、オンラインレッスンならではのメリットですね。
休憩をはさんだ2限目は、4度目の提出になる歌詞の講評を行いました。
再提出の度に新たに修正した箇所を指定の文字色に変更してもらっているため、「ヴァージョン5」ともなると、歌詞のテキストが色とりどりになり、生徒さんの挫けぬ姿勢を反映するかのように見映えも美しいです。かくいう私も決め打ちの案件で20回以上のリライトを経験しましたから、歌詞をリライトするのは恥ずかしいことでも何でもありません。リライトする度に歌詞が成長すれば、それで良いのです。生徒さんはこういう体験は初めてかと思うので、未知の領域に踏み込んで真摯な努力を重ねている自分をほめてあげてくださいね。
リライト中の歌詞は完成後に公開予定ですが、修正したポイントとその背景について、いくつか記しておきます。
▼タイトルの改題について
タイトルに込められた意味は理解できるのですが、タイトルがそのままの形で歌詞の中に登場しないため、「1語のみで英文表記(アルファベット)」に変更することを推奨しました。
▼サビの1行目の後半を「英語のフレーズ推奨」としたのは・・・
現状のサビのフレーズがキャッチーさの点で今ひとつだったため、聴いた印象、視覚的の両面において、印象度の強いフレーズが必要と思ったからです。「英語のフレーズ抜き」でも底上げできる別案があれば、その方向で修正しても構わないのですが、「英語のフレーズ多めで」という発注内容も少なくはない昨今のJ-POPの歌詞の現況も鑑みれば、「必要に応じて、適切かつキャッチーな英語のフレーズが紡ぎ出せる」スキルも身につけておいて損はないため、そのようにディレクションしました。もっとも、それを達成するには洋楽を聴いてフレーズのストックを貯めておく必要があるため、洋楽に馴染みがない生徒さんはまずはそこからスタートですね。
▼3番のサビを2番に移動したのは・・・
「企画段階で考案した歌詞のプランは100%実現できずともOK」と常々言っていますが、この歌詞においては「恋愛には少々奥手の30代の女性が久しぶりの恋愛にときめき、ドキドキする様子」が当初のプランだった訳ですが、「年齢の割に可憐な乙女のような」キャラクターの描写が難易度が高く、ストーリーの前後の繋がりを重視して、現行のフレーズを活かしつつ、歌詞の完成を優先して、そのようにディレクションしました。当初、描きたいと思ったストーリーが文字数の関係などで描ききれなければ、妥協できるポイントを探って、当初のプランが多少変わったとしても歌詞を完成させることも大切。その辺りの微調整のテクニックは少しずつ身に付けてもらえればと思います。
こんな感じで2限目が終了。
少し時間が余ったので、作詞よもやま話を少々。
以下に生徒さんのコメントをご紹介します。
昨夜は2週間ぶりの #作詞 レッスン♪恋のはじまりの歌はその進度が難しく😅主人公がモタモタしてじれったい感じな為もう少しグッと進展させる事に😌wow...
— Ru (@sphere_ru79) November 14, 2023
短い中にストーリーを展開させる事と聴いている方の視点がまだまだ足りません...☺️
レッスンの最後のお話タイム✨楽しかったです😊@sowjuku
動画をありがとうございました!このように歌詞の用紙を使われているのですね...✨レコーディングをされているご様子と雰囲気を実際に感じさせて頂き感動しました✨
— Ru (@sphere_ru79) November 17, 2023
歌われる方が実際に見て下さるかもしれないと思いながら改めて使って頂きやすいレイアウトを気をつけていきたいです✨#爽塾 #作詞 https://t.co/0YpszwlXoL
洋楽も好きなのですが(いつもかっこいいな、素敵だなと思います😊)邦楽を聴く事が多かったです✨
— Ru (@sphere_ru79) November 17, 2023
洋楽の歌詞が難しいなぁとずっと苦手意識があったので...この機会に気持ちをリセットして、楽しみながら英語の歌詞の世界に触れてみたいです💖
ブログも楽しみにお待ちしております❣️#爽塾 #作詞 https://t.co/anb6cPJXjR
次回のレッスンでは、半年前に途中まで作りかけた教材のCDに収録された楽曲の替え歌、今回レビューした歌詞も仕上がると弾みがつきますね!提出を楽しみに待ちたいと思います。
Power to The Songs !
歌に力を!
※山手線の新大久保駅から見える某楽器店のビルボートに憧れのブルーズマンの姿を見つけて、少々気持ちがアガりました(笑)。